- | HOME |
厚生年金の加入漏れ、全国に200万人 厚労省推計
- 2016/01/04(月) 07:30:14
厚労省の調査によると、厚生年金の加入漏れが、
全国に200万人もいることが、明らかになりました。
このような未加入者の数は、ある程度推測できて
いましたが、やはりすごい人数です。
社会保険に未加入企業または未加入の従業員がいて、
そろそろやらないとと思っている方は、早め
に動いてください。
マイナンバー対応に困っている企業のご相談
お待ちしています。
朝日新聞デジタルより
厚生年金の加入資格があるのに国民年金に入っている人が全国に推計で約200万人いることが、厚生労働省の調査で分かった。厚生年金の保険料の半分を負担する雇い主が、違法に「加入逃れ」をしている可能性がある。国民年金のままだと、将来受け取る年金額は本来より少なくなる。
調査は昨年10月から今年3月、国民年金に入る20〜59歳の約6万2千人を対象に郵送で実施。約2万3千人から回答を得た。雇用形態や労働時間などを尋ね、厚生年金に加入すべき国民年金の加入者がどれだけいるのか、初めて推計した。
厚生年金は会社などの正社員に加え、パートでも労働時間が正社員の4分の3以上なら対象となる。外国人などを除く国民年金の加入者は、昨年3月時点で約1580万人。調査に基づく推計の結果、そのうち12%強の約200万人に厚生年金の加入資格があるとしている。
- 関連記事
-
- 短時間労働者に社会保険の適用拡大 日本年金機構 Q&A (2016/05/24)
- 子ども・子育て拠出金率 平成28年度より改定 (2016/04/14)
- 500人以下の企業でも年金適用拡大の見込み? (2016/03/22)
- 平成28年の健康保険料率は、引き下げ。 (2016/02/13)
- 厚生年金加入逃れ、立ち入り検査を強化 厚労相表明 (2016/01/25)
- 厚生年金、違法な未加入一掃へ 79万事業所を調査 (2016/01/19)
- 大手ゼネコン、下請の社会保険料負担 (2016/01/16)
- 厚生年金の加入漏れ、全国に200万人 厚労省推計 (2016/01/04)
- 106万円の壁とは? 2016年10月施行 (2015/12/24)
- 健康保険 標準報酬月額 上限拡大へ 2016年4月~ (2015/12/16)
- 2箇所から役員報酬をもらっている社長の社会保険 (2015/12/15)
- 夫が会社へ支払う本人負担分社会保険料を妻が支払う義務は? (2015/10/29)
- 年金事務所 社会保険の調査 (2015/10/10)
- 個人情報が流出した人の基礎年金番号の変更 (2015/10/09)
- 流産したときはどうなる? 労働基準法の産前産後休業 (2015/10/08)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント