- | HOME |
現場異動休暇 転勤休暇 赴任休暇等勤務地変更に伴う休暇制度
- 2017/02/15(水) 17:00:57
世の中には、いろいろな休暇があり、法律の義務は
なくても、会社の配慮で、特別休暇を設けています。
中にはかなりユニークな休暇制度を独自に設けている
会社もあり、メディアにも紹介されたりしたことも
ありました。
ある大手建設会社には、現場異動休暇とい
いものがあり、なかなかいい制度です。
新しい現場への異動前にしっかりと休んで、次の仕事への活力
を養うことがを目的とのこと。
5日間取得することが可能とのことで、これは転居を伴わない
場合でも可能ではないかと推測します。
あとは月並みですが転勤休暇または赴任休暇を設けてい
る会社も多いでしょう。その日数に決まりはないですが
転居を伴う転勤がある会社は、当然あったほうが優しい会社です。
実際に制度として設けているのであれば、規定は
明確にしないといけません。この場合は、転勤規程などの
個別規程と就業規則の特別休暇の欄にいれておくとよいでしょう。
実際、辞令に従い、時間のない中で引越準備をするわけです
から、会社も配慮すべきで、単身者であれば、2〜3日くらいが
あるといいのかと思います。
家族がいる場合であれば5日という規定例をよく見ますが
実際にはものすごく負担は大きいと思いますので妥当な日数だと
思います。ただまるまる使えるから5日間は全部休まなければならない
ということではありませんので、そのあたりは理解してほしいです。
- 関連記事
-
- 年間所定休日の日数は、正確に把握すること (2017/09/10)
- 1週間の起算日は? (2017/09/08)
- 時事通信社 長期休暇事件 年次有給休暇の時季変更権について (2017/09/06)
- 休日に出張で移動する場合、その取り扱いは? (2017/08/07)
- 有給3日増で、9213億円の旅行消費額を押し上げる? (2017/07/28)
- お昼の休憩時間の電話対応? (2017/06/14)
- 休日に勝手に出勤する従業員の扱いは? (2017/05/15)
- 現場異動休暇 転勤休暇 赴任休暇等勤務地変更に伴う休暇制度 (2017/02/15)
- 年次有給休暇の基準日付与は意外と難しい (2017/02/02)
- 正月三が日に仕事ある会社員は? (2017/01/07)
- 仕事時間中に歯医者に行くのはあり? (2016/08/25)
- 年次有給休暇の取得日に一部出勤した場合 (2016/07/09)
- 夏季における年次有給休暇取得促進リーフレット 厚生労働省 (2016/07/08)
- パートの勤務日数が週3日から5日に増えたら、年次有給休暇の付与日数はどうなる? (2016/06/16)
- 比較的忙しい時ばかり年休請求してくるのを拒否できるか? (2016/04/10)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント