- | HOME |
休日に勝手に出勤する従業員の扱いは?
- 2017/05/15(月) 07:30:05
部下が勝手に休日である5月の連休に一人だけ
許可なく出勤して仕事をしていたことが発覚し注意したのですが、
タイムカードも打刻していないし、自己責任で来ただけなので、
いろいろ文句を言われたりしたくないとかなり不満のようです。
昔は、このような熱い社員が、連休明けに仕事を楽にするた
めに自分の判断で出社し、効率よく仕事をこなしていることを
都合よく解釈し、出社しているのを上司も黙認して、逆に評価して
いることもありましたが、いまは、そのような労務管理は許されません。
労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下におかれ
ている時間のことをいいます。
無許可の休日出勤等であっても、上司が黙認していたと判断された
場合には、業務時間にあたることになりますので、いくら
タイムカードは押さなくても、自分の責任であったとしても、仕事が
たまっていて、やらざるを得ないことが、わかる状況であれば、
それは当然ながら労働時間です。
平日も夜10時、遅い時は終電まで働いても終わらないような
仕事があるということで、やむを得ず休日にカバーしようとして
無許可で働いていた本人を叱るのは、無理がありますが、上司側も
状況がわかっていたなら、対応策を考えなければなりません。
また自己責任で勝手にきただけといっても会社は、従業員の労働
時間を適切に把握して管理すべき責務があります。従って、上司が部下
の不必要な休日出勤を止めたり、やむを得ず特別に許可をしたりすることを
はっきりしなければいけません。許可は事前に申請してもらい
記録として承認の事実を残すことです。
そのためにも部下とのコミュニケーションを密にして
仕事の状況を把握しようとしなければなりません。
なお無許可の休日出勤で、通勤災害、業務災害などの
事故にあったときに、労災として認められるかどうかは
状況にもよるので会社としても大切な従業員のことを
考えて、正しい労務管理をしないといけないことを
理解してもらいましょう。
一部参考 弁護士ドットコム
自己責任で「休日出勤」したら上司に怒られた! 勝手に働いたらダメな理由
https://www.bengo4.com/c_5/n_6043/
水道橋は、いろいろなお店があるけどここは3回に1回くらいは
行きます。京都時代はお世話になりました。あと高円寺時代もかな。
「王将」の天津飯セット。カロリー高すぎ。価格は安すぎというかお得。
ご飯は、やはり、残しちゃいますので、申し訳ないです。
- 関連記事
-
- 病気で1週間も年次有給休暇を使っているが診断書を要求できる? (2017/11/01)
- 年間所定休日の日数は、正確に把握すること (2017/09/10)
- 1週間の起算日は? (2017/09/08)
- 時事通信社 長期休暇事件 年次有給休暇の時季変更権について (2017/09/06)
- 休日に出張で移動する場合、その取り扱いは? (2017/08/07)
- 有給3日増で、9213億円の旅行消費額を押し上げる? (2017/07/28)
- お昼の休憩時間の電話対応? (2017/06/14)
- 休日に勝手に出勤する従業員の扱いは? (2017/05/15)
- 現場異動休暇 転勤休暇 赴任休暇等勤務地変更に伴う休暇制度 (2017/02/15)
- 年次有給休暇の基準日付与は意外と難しい (2017/02/02)
- 正月三が日に仕事ある会社員は? (2017/01/07)
- 仕事時間中に歯医者に行くのはあり? (2016/08/25)
- 年次有給休暇の取得日に一部出勤した場合 (2016/07/09)
- 夏季における年次有給休暇取得促進リーフレット 厚生労働省 (2016/07/08)
- パートの勤務日数が週3日から5日に増えたら、年次有給休暇の付与日数はどうなる? (2016/06/16)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント