- | HOME |
慶弔休暇は、確認できるものを提出してもらうこと
- 2018/03/23(金) 07:30:44
今回は、慶弔休暇についてです。
今年に入ってから、親族、会社関係、遠い親戚
や知り合いなど悲しいお別れがかなり多く
その度に色々考えることがあります。
後悔のないように行動しないといけないなあと
つくづく思います。ご無沙汰しているし、たまには
連絡とってみようかなと思った矢先に…。
さて、会社の人事部、総務部は、従業員の慶弔関連の
窓口になります。
従業員から、祖父が亡くなったなど不幸の連絡があり、
休む時がありますが、いろいろ対応にあたり
段取りはしますが、大事なのは葬儀などについての
情報をもらうことです。
葬儀の事実を確認できるものを提出してもらうこと
が大事で、それをもとに弔慰金を支払うことに
なります。
不正をする人はあまりいませんが、身内でやるので
といって休み、連絡をしてこない人もいます。
慶弔休暇も慶弔見舞金も就業規則に規定する
とおりに運用することになりますが、虚偽の
申請をする人も稀にいます。
以前、入社して三カ月くらいの間で、3人も
親族が亡くなったという人がいましたが、
おそらく虚偽の報告だったのでしょう。
そのままよく事実がわからないまま退職し
たケースがありましたが、何度も書面なり
証拠書類出せといっても出てきませんでした。
従業員を疑うのはよくないですが、いろいろな
人がいるので、ルールに従って進め、イレギュラー
は、あまりつくらないほうがいいでしょう。
久しぶりにラーメン食べました。
人形町 いなせ ねぎラーメン 680円
太麺もなかなか美味しいです。
- 関連記事
-
- 管理職も労働時間把握の義務化 (2018/09/20)
- 休職期間に年次有給休暇の申請があったら? (2018/09/08)
- 支店長が部下にクイズ 不正解者は有休取れず (2018/08/19)
- 裁量労働、違法適用多数=割増賃金不払いや制度外就労―厚労省調査 (2018/08/08)
- ランチミーティングは、労働時間?休憩時間? (2018/05/13)
- 休日とオリンピックと私 (2018/05/11)
- 会社の花見は労働時間か? (2018/03/30)
- 慶弔休暇は、確認できるものを提出してもらうこと (2018/03/23)
- 産前休暇の時期に有給取得するのはあり? (2018/03/20)
- 代休の取り扱いは難しい (2018/02/28)
- 裁量労働制に、一斉に点検のメス 厚労省は報告を求める。 (2018/02/15)
- 当日、朝に欠勤連絡があった分は、年次有給休暇認めなくてよい? (2018/02/08)
- 日によって勤務時間が違うパートタイマーの年次有給休暇 パートの年次有給休暇 (2018/01/09)
- 特例措置対象事業場なら週44時間労働も可能 (2017/12/20)
- 1年単位の変形労働時間制における休日日数 (2017/12/12)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント