- | HOME |
ピーク ・エンドの法則
- 2018/05/18(金) 07:30:16
ある出来事について、楽しさや苦しさ、喜びや悲しみが深く印象に残る
のは、ほぼ完全に、その出来事のピーク(絶頂期)とエンド(最終局面)の
状況に依存します。
この心理現象を、心理学では「ピーク・エンドの法則」と言い、
あらゆるところで活用されています。
詳細は省きますが、かなりビジネスでも実践できることが
ありそうです。最後の別れ際に、インパクトのある演出とか
いいかもしれません。
株式投資の例でもビジネスでも恋愛でもいいですが
こちらがわかりやすい記事ですのでご紹介します。
http://psychological-jp.com/analysis2/peakend.html
プロスペクト理論で有名な あの ダニエル・カーネマン が
発表したとのことでプロスペクト理論といえば、このブログの読者
なら知っているヒトも多いかもしれません。
参考 プロスペクト理論とは、人は利益を得る場面では「確実に手に入
れること」を優先し、反対に、損失を被る場面では「最大限に回避
すること」を優先する傾向があるという行動心理を表した理論です。
引用
https://swingroot.com/prospect-theory
外回りをしていて、ついついこの窓が気になりました。
記憶に残るビルなので少しお得かもしれません。
- 関連記事
-
- 初めてのくら寿司 ここの強みはズバリ何か? (2019/01/10)
- ナッジ理論とは? (2018/12/14)
- 「安かろう悪かろう」 、 「よい品は結局おトクです」 (2018/10/30)
- ステーキの鉄板の熱い石 (2018/08/13)
- 先を読み過ぎてチャンスがなくなることもある (2018/07/25)
- ピーク ・エンドの法則 (2018/05/18)
- 第3セクター路線、黒字化させる秘策はある? (2018/02/01)
- リピートしたいホテルについて考えてみた。 (2017/10/28)
- 奥原希望選手の名言 (2017/09/22)
- この地で最初に創業したのは、アピールできるポイント (2017/08/21)
- カンブリア宮殿 レオス・キャピタルワークス藤野社長 (2017/02/18)
- 衝動買いの心理 (2016/09/05)
- ネーミングとキャッチコピー (2016/07/29)
- 色は大事な要素 ロゴカラー コーポレートカラー (2016/06/01)
- 希少性が大事 デパートも差別化でき、集客アップへ (2015/12/23)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント