- | HOME |
家電量販店大手のエディオン パートタイマーに裁判員休暇
- 2009/01/07(水) 05:42:30
1月6日 日本経済新聞
家電量販店大手のエディオン パートタイマーに裁判員休暇
家電量販店大手のエディオンは5月から始まる裁判員制度に合わせ、約1万人いるすべてのパートタイマーに特別の有給休暇を適用する制度を導入する。派遣社員ら多くの非正社員が勤める家電量販店で、正社員以外で特別休暇をとれるようにするのは初めての試み。待遇改善で、人材確保につなげる。
裁判員候補者や裁判員となった場合に、通常の有給休暇とは別枠で、裁判員の職務に必要な期間だけ有給休暇を取得できる。社員に適用する特別休暇と同じ仕組みとし、休暇日数の上限は設けない。すでに就業規定を改正した。同社は3カ月以上の契約従業員をパートタイマー、3カ月未満の契約従業員や学生をアルバイトと分けており、アルバイトは裁判員休暇制度の対象外になる。
家電量販店は業界は依然、人手不足の状態が続いている。特に大手量販店は積極出店に伴って人材確保が重要な経営課題となっている。エディオンは非正規社員が働きやすい環境を整え、人手不足に対応する。
(引用ここまで)
家電量販店やデパートなどは、今回のような大胆な制度改革を実行したり、元旦営業を取りやめたりするなどして、従業員にとってよりよい施策をどんどん実行する企業と、まだまだそこまでできない遅れている企業に分かれてきています。
横並び意識がどんどんなくなってきているといえばいいのかもしれませんが、それがいい方向に向かうようであればいいのではないでしょうか。
私が個人的に関心があったパートの制度整備の件、昨年のロフトのパートタイマーの希望者全員を正社員にする動きなどは、大変興味をもっていたので、その後の現場の生の声を聞いてみたいと思っていました。
今回の裁判員休暇については、業界の先頭をきって、新しいことに最初に取り組む姿勢をロフトと同じように評価したいところです。
メディアは、今はどうしても派遣切りのほうに目がいってしまっていて、裁判員休暇の話などについては蚊帳の外といった感じがします。
また直前になっていろいろ大騒ぎがあるかもしれませんし、もしかすると延期なんてことも。まあないと思いますが、先のことなど誰にもわかりませんから、ゆっくり世論の声にも注目しておきたいと思います。
ワークライフバランスの視点は、最近常に意識しているこのブログですが、何だかんだいってほとんどのことがワークライフバランスに関係してくることになるんです。
只今、ブログランキングに参加中です。
是非、応援のクリックを
お願いします↓

- 関連記事
-
- 日生、派遣労働で是正指導/専門業務者を一般事務に (2009/09/16)
- 09年版厚生労働白書 雇用と福祉、総合的に 「非正規」急増で指摘 (2009/08/29)
- パートに月給制、正社員登用枠も 小売り、意欲向上策相次ぐ (2009/08/16)
- 「派遣会社の解雇無効」 福井地裁が仮処分決定 (2009/07/28)
- 日産に派遣法是正指導 (2009/06/20)
- 派遣の許可基準、更新の要件がより厳しく ~一般労働者派遣事業の許可基準 (2009/05/19)
- スタッフサービス、従業員をピークの半数に 今期、1300人削減 (2009/04/18)
- 家電量販店大手のエディオン パートタイマーに裁判員休暇 (2009/01/07)
- 日比谷公園「派遣村」でテント不足、厚労省講堂を宿泊場所に (2009/01/02)
- 派遣打ち切り・内定取り消しの緊急相談窓口が開設 (2008/12/16)
- <タイガー魔法瓶>派遣女性と和解…大阪の解雇訴訟 (2008/12/15)
- 社会保険料、正規雇用促進へ補助 企業負担分、3年間 (2008/10/19)
- 日雇い派遣禁止、専門職を政令で例外に 厚労省、法改正案骨子 (2008/09/03)
- オートバックス、「派遣」に直接指示 (2008/08/23)
- パート退職金、勤続5年で最大40万円に…三井住友海上火災 (2008/06/09)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント