- | HOME |
休職からの復帰、リハビリ出勤は給与支払うの?
- 2018/06/19(火) 07:30:45
休職からの復帰、リハビリ出勤は給与支払うのか?
休職者は、世の中にたくさんいますが、メンタル不調から
職場復帰するのが様子見ながらでオッケーとなり、医師との
相談でまずはリハビリ出勤からとなる時があります。
まずは通勤に慣れ、会社に来て、パソコンに1時間程度
ふれて週に2、3日、休職期間中に出勤する場合。
通常の仕事ではなく、指揮命令をせず、成果を求められる
ものでないときに会社は、賃金を支払わないといけないのか?
原則これなら、払わなくても良いと思います。
意見が分かれるところもありますが、実態に合わせて
て対応ということになります。
就業規則に詳細まで定めておくのが1番ですが、休職者が、自由に出勤し
整理整頓しているような程度のもので、あとは連絡や体調などの
状況の面談のようなときは会社側が一方的に業務指示して
いないなら無給としても良いでしょう。それはあくまで休職期間中だからです。
有給なら、傷病手当金も調整されますし、会社もお金払うなら
もうすこしきちんと回復してから、来てもらいたいし、勝手に来て
業務指示もしていないのに、仕事をしていて、ただ4時間いたけど
賃金払うべきというのは?ちょっと疑問が残ります。
いまいち、仕事はかどらなくて、休んで横になっていたりしても
会社もリハビリだからと気にしません。
何していたかわからないのに賃金を払い、さらに体調悪化して
しまったなどと言われたら、会社に責任ありますし、勝手に来られても
迷惑になるということになるといけないので事前相談が大事です。
人形町の甘酒横丁 弊社の移転前のオフィスは、
このビルです。かなり前なので、大きく変わりました。
- 関連記事
-
- 頑張れは禁句 (2018/11/16)
- メンタル不調での休職からの復職までの実務 (2018/10/19)
- いきなり、会社に診断書を送ってきて、休職申請? (2018/10/16)
- 休職からの復帰、リハビリ出勤は給与支払うの? (2018/06/19)
- 休職を繰り返すものへの対応 その2 複数の疾患の事由 (2018/04/10)
- 休職を繰り返すものへの対応 その1 就業規則の改定 (2018/04/08)
- 「長時間労働でうつ」和解 元社員に解決金 (2017/05/04)
- ストレスの原因、一位は? (2016/10/30)
- 休職者との面談 人事担当者 (2015/11/22)
- 休職期間満了でも、特別な事情があれば休職期間を延長できる? (2015/10/19)
- 「抑うつ」診断書無視で自殺、1億円支払い命令 (2015/09/14)
- 人は壊れやすい。強いと思われている人ほど、壊れやすい 倫太郎のセリフ (2015/05/08)
- 診断書の費用負担、会社それとも従業員? (2014/11/25)
- メンタルヘルス対策 義務化 50人以上の事業所は全ての従業員を対象に年1回 (2014/03/16)
- 新型うつ病 企業の対処法は? (2013/05/23)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント