- | HOME |
快適な職場環境は、まずオフィスに緑からを ~観葉植物で来客や従業員をリラックス~
- 2009/01/11(日) 11:15:25
1月11日
快適な職場環境は、まずオフィスに緑から ~観葉植物で来客や従業員をリラックス~
ワークライフバランスを推進する動きが、より強くなってきているが、国のさまざまな動きに対して企業側の反応はまだまだ鈍いのが実態のようです。なんだかんだいっても仕事と生活のバランスをといっても仕事半分、私生活半分なんて線を引けるわけではないし、まだまだ会社にいる時間は長いのは事実であります。
さて、弊社のクライアントの中には、オフィス内の環境には気を配っているところとそうではないところがはっきり分かれます。
働く人がどちらがいいかといえば、それは気を配っているほうがいいですし、今まで気にならなかった人でも、環境が変わると気分もよくなり、効率をあげることは確かでしょう。
そんな中で今日は、リラックス効果がある植物についてちょっとだけ紹介しておきます。よく移転したり、会社を設立したりするとお祝いで、胡蝶蘭や植物をいただくかと思いますが、これをそのときの期間限定ではなく、その後もきちんと社内で継続的に観葉植物やお花などは、購入またはレンタルして、手をかけていくことをお薦めします。
女性が働きたいと思う職場は、花や緑があるところというのは納得できますし、トイレの環境、面接コーナーや受付まわりなどの雰囲気も大事なのだそうです。いずれにしても暗いのは論外です。色合いの工夫もそうですが、照明等も実は重要なんです。(照明の話はそのうちに)
会社の印象は最初に感じた雰囲気でほぼ決まり、一度マイナスのものを与えてしまったら挽回することはできません。
2010年採用活動もスタートしましたが、中小企業は今年こそチャンスです。きらりと光る人材を採用するためには、ちょっとできる工夫を惜しまないようにしましょう。
最後に上記の写真は、弊社の打ち合わせコーナーの植物です。人工の観葉植物もあるので、最近は便利になりましたが、やはり本物がいいでしょう。手入れが楽なものを選ぶのがいいですね。隣の写真は、昔、受付に置いて、定期的に花の種類を変えていたものです。
この記事が少しでも
参考になったと
思われた方は、お手数ですが
応援のクリックを
お願いします。
- 関連記事
-
- ガイアックス、育児休業者向けSNS「エアリーダイバーシティ」を提供 (2009/02/20)
- 定額給付金で父子家庭を支援、NPO法人が基金設立 (2009/02/13)
- 「愛のない義理チョコ禁止令」、マッチドットコム社長「義理チョコは生産性を低下させる」 (2009/02/12)
- 育児しない夫に愛薄れ=ストレス、妻に偏重-長時間労働が障害に・ベネッセ調査 (2009/02/07)
- 業務10%削減、効率化求める、サントリー、全社員に。 (2009/01/29)
- ワークライフバランスは、両立支援だけではなく、「働き方の変革」 (2009/01/21)
- 仕事と生活調和促進 自治体の行動後押し 厚生労働省09年度から指定制度 (2009/01/19)
- 快適な職場環境は、まずオフィスに緑からを ~観葉植物で来客や従業員をリラックス~ (2009/01/11)
- ママさん医師の復職を後押し 人材不足を軽減 (2009/01/10)
- 働き方を変えてみよう (2008/12/12)
- 産科医療保障制度とは? (2008/12/11)
- ワークライフバランスセミナーに参加 (2008/12/06)
- ワークライフバランスの認知度は? (2008/11/09)
- エン・ジャパン、ワーク・ライフ・バランスの実態調査【企業向け】 (2008/11/06)
- 人材囲い 競争に勝つ 京滋の金融機関 人事制度拡充 (2008/11/04)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント