- | HOME |
理想科学、沖縄にコールセンター
- 2009/01/20(火) 20:00:19
1月20日 NIKKEI NET
理想科学、沖縄にコールセンター
理想科学工業は20日、沖縄県那覇市に顧客の問い合わせを受け付けるコールセンターを2月に開設すると発表した。これまで東京と大阪にセンターを置いていたが、新センターに業務を集約する。投資額は機器とシステム構築で1億6500万円程度。従業員は約60人の予定で、これまでの体制より20人程度増える。
那覇市内の4階建てのビル1棟を借りた。事務機器などの修理を受け付けるほか、ソフトウエアへの問い合わせ、インクなどの注文窓口とする。都心部に比べて人件費の安い沖縄にセンターを移すことで、コストを抑える。
(引用ここまで)
沖縄にコールセンターを開設する会社は増えています。人件費はもちろんですが、採用しやすいという事も大きいでしょう。沖縄は、失業率が高い都道府県で常に上位です。県も税金を投入し、雇用創出に力をいれていますが、なかなか失業率は改善されません。
コールセンターは、その職種柄どこでも仕事ができるので、遠隔地にて運営していることが多いです。実際にKDDIエボルバ、トランスコスモスなどコールセンター業務で大量の人材採用を行っているようです。企業はアウトソーシングしているわけですが、労働現場はかなり大変なようです。ストレスなどがたまりやすい仕事だと思いますので、従業員ケアには力を入れていただきたいと思います。
理想科学工業といえば、『プリントゴッゴ』で話題をつくった会社ですが、そのプリントゴッコも少し前に生産中止したというニュースをみました。ちょっぴり残念な気がしませんか?
この記事が少しでも
参考になったと
思われた方は、お手数ですが
応援のクリックを
お願いします。
- 関連記事
-
- 管理職の85%、新入社員のヒゲは「好ましくない」 (2009/02/19)
- 管理職の85%、新入社員のヒゲは「好ましくない」 (2009/02/19)
- やる気と業績、深い関係=中小企業の実態調査-法政大など (2009/02/16)
- トヨタ「介護休暇」導入 年間5日 (2009/02/15)
- 日本綜合地所が会社更生法手続き 負債総額1900億円 (2009/02/05)
- <退職トラブル>会社で焼身自殺図り男性が重体 名古屋 (2009/02/04)
- 「鬱病」偽り傷病手当金だまし取る 男女3人逮捕 (2009/01/27)
- 理想科学、沖縄にコールセンター (2009/01/20)
- ローソン、他部署の仕事「1日体験」 社内の意思疎通改善 (2009/01/17)
- 雇用環境はさらに悪化? 4社に1社が“従業員減らし (2009/01/09)
- 障害者雇用先進企業 日本理化学工業 (2008/11/03)
- 「名ばかり管理職」指導強化 厚労省が店長らの判断基準 (2008/09/10)
- ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ (2008/08/25)
- 西濃運輸健保が解散 事業継続が困難で (2008/08/22)
- ベネフィット・ワン、エコ社員にポイント・表彰サービスを提供 (2008/08/02)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
沖縄で働こう! 就職直結型イベント 開催
先日、新宿のハローワークに行く機会がありました。 基本的に失業者が求人を求めていく窓口のほうは、新宿の場合、通常の企業の手続をする...
- From: 日本橋ではたらく人事コンサル会社の社長のブログ |
- 2009/02/14(土) 23:11:33
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント