- | HOME |
南会津の国権酒造と飯盛山の御朱印問題
- 2019/04/11(木) 17:00:59
今日は、ほっとひと息ということで私の地元の話をご紹介します。
1つめは、私の高校時代の友人が経営している
南会津の国権酒造という会社 から 最近お酒を
まとめて仕入れました。
直接お送りしたところもありましたが、会津のお酒を味わって
もらえればと思いますし、友人にも少しでも貢献できれば、
そして会津のためにお役にたてればと思います。
東日本大震災の影響も大きかったので心配ではありますが
復興という言葉を信じてできることをコツコツしたいと思います。
国権酒造は、創立明治10年
毎年連続で金賞受賞するなど、南会津の雪が深い地方で
いい水を利用しお酒をつくっています。
いいお酒がたくさんありますし、興味をもたれた方はぜひ
まずは飲んでもらえればと思います。
国権酒造
http://www.kokken.co.jp/index.html
ちなみに私は、夏子の酒 が好きでした。
夏子といっても 「横澤夏子」 じゃないですからー。
そして次の会津ネタです。
会津白虎隊で有名な飯盛山の 御朱印のニュース
下記記事を引用します。
ハフポスト
白虎隊御朱印、丁寧に書いたはずが...「手際が悪い」クレームで御朱印帳に記入するサービス取り止め
https://www.huffingtonpost.jp/entry/goshuin-claim_jp_5c9ec101e4b00ba6327d53e3
近年、御朱印がブームになり、インスタ映えもありますし
御朱印ガールなどという言葉も生まれて、20年くらい前から
考えると大きく環境は変わったものと思われます。
今回、飯盛山の御朱印ということで私の実家がそのふもとに
広がる(当時は新興)住宅地にあるので、中学の頃は身近な観光地
ということでたまに遊びに行ったことはあるくらいです。
そもそも時代が変わるといろいろあります。この御朱印は転売問題が
先に騒がれていました。御朱印とは何かを再度考えるべきですね。
今回のニュースについてもいろいろ思うところはありますが
個人的な意見は控えておきたいと思います。それぞれの視点から
立場をふまえて分けて考えるということ、そして記事を書く人、記事を
発行する会社の意図もよく考えるということは忘れないようにしたいと思います。
ただ観光客に一部の心無い人がいるのは残念です。
「ならぬことはならぬものです」
ただメディアの記事をそのまま深く考えないで読み流すのではなく、
自分はどう考えるのかということも大事で
どう改善したらいいのだろうか。情報は切り取られてしまって
見えないところの情報もあるかもしれないということで
想像し、仮説をたてること、予測するという意識を
持ち合わせていたいと少なくても私自身は思っています。
- 関連記事
-
- 東京モーターショー 2019 (2019/10/28)
- 増税前はプチ贅沢も必要 ? ライクな生き方。 (2019/09/08)
- コイのハナシ 郡山といえば? (2019/08/19)
- ひたち海浜公園 この絶景一度は見ておきたい (2019/05/11)
- 東山温泉 風呂上がりの牛乳は最高 (2019/05/03)
- 令和元年 スタート 新しい時代を創造する (2019/05/01)
- 南会津の国権酒造と飯盛山の御朱印問題 (2019/04/11)
- 実家に帰省 (2019/02/28)
- ウェアラブルウオッチ購入 (2019/02/25)
- 柳澤 秀夫さんという素晴らしいジャーナリスト (2019/01/25)
- トートバッグ新規購入 気分一新 (2019/01/15)
- 実家に帰省 2億円事件という名の働き方改革 (2019/01/02)
- 年末は、恒例の鍋パーティー (2018/12/30)
- ゴールドカードゲット (2018/11/14)
- 実家に帰省 秋の花火もいいもの 第三回会津花火 (2018/11/12)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント