- | HOME |
「パワハラ・嫌がらせ」に関する相談が最多 連合労働相談 ダイヤル6月
- 2019/07/27(土) 19:00:47
パワハラ・嫌がらせ」に関する相談が最多/連合「労働相談ダイヤル」(6月)
連合は25日、「なんでも労働相談ダイヤル」2019年6月分集計結果を発表
しましたが、受付件数は1,639件で、前年同月比34件増。
主な相談内容は、「パワハラ・嫌がらせ」が297件(18.1%)で最多、
パワハラ・嫌がらせは、増加する一方で、なかなか企業側も
その対策をしたり啓蒙活動をしているとは思うが、このような結果
になったとのことで弊社はこのような実態は企業側に理解してもらって
リスク回避に動きたいと思います。
業種別に見ると「医療・福祉」(220件・20.8%)、「サービス業(他に分類されない
もの)」(192件・18.1%)が先月に続いて二番目に多かったとのこと。
今は他のハラスメントや嫌がらせに関するニュースもいろいろ
あってその影響もきっと大きいのではないかと思います。
連合「なんでも労働相談ダイヤル」 2019年6月 相談集計報告
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/201906.pdf
「カレーは飲み物」 秋葉原 安定の美味しさ まだ2回目ですけど。
- 関連記事
-
- 18人が一斉退職 パワハラ 保育所28人勤務のうち18人は異常? (2019/12/14)
- 「結婚指輪を外せ」は、パワハラになるのか? (2019/10/15)
- 「パワハラ・嫌がらせ」に関する相談が最多 連合労働相談 ダイヤル6月 (2019/07/27)
- パワハラ法制化 (2019/03/05)
- 承認欲求の呪縛 (2019/01/05)
- 何でも簡単にパワハラと主張し過ぎでは? (2018/12/18)
- 上司の指導に反抗的な態度をとる社員 (2018/11/08)
- パタハラで訴えるも調査をしたらブラックイクメンだった (2018/11/04)
- セワハラ?リスハラ? ハラスメントゲームより (2018/10/25)
- ガスライティング とは? (2018/06/01)
- セクハラ加害者が事実を認めない場合 (2018/05/15)
- セカハラに注意 (2018/03/29)
- 厚労省、パワーハラスメントの新基準案を公表 (2018/03/19)
- 注意指導とパワハラの線引 (2017/12/14)
- キリンとアサヒの宿命の対決 ガイアの夜明け (2017/09/11)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント