- | HOME |
厚生年金保険70歳以上被用者該当届について届出する理由は?
- 2022/05/17(火) 07:30:56
今度70歳に達して厚生年金を喪失するものがおります。
そのまま継続して役員として勤務することになるので
調べたところ、その際には
「厚生年金保険70歳以上被用者該当届」を出す
必要があると言われたのですがそれはどうしてですか?
厚生年金は、喪失しても勤務していれば
支給される賃金と年金は、支給調整され
ますので、その状況がわかるようにする
ために、こちらの届出を出してもらって
いるということです。
味噌カレー牛乳バターラーメン
食べました。ちょっと待ちがありましたが
楽しみで気にならないくらい。
ソウルフードといわれる
のが、よくわかりました。
- 関連記事
-
- 出産一時金「大幅に増額」 首相表明、各党も独自案 (2022/06/16)
- 本人から社会保険料の給与控除を先送りしたいという相談? (2022/06/03)
- 厚生年金保険70歳以上被用者該当届について届出する理由は? (2022/05/17)
- 退職した社員が10日で転職先をやめて再度弊社に出戻り入社することになった。 (2022/05/08)
- 2022年10月から101人以上の企業は、20時間以上の短時間労働者も社保加入へ (2022/04/23)
- 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書 添付一部省略 (2021/12/22)
- 退職後は保険証は使えません。退職者の心理から考える。 (2021/12/09)
- 夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について (2021/10/25)
- 傷病手当金の不正受給になる? 刑事告発されるのか? (2021/10/15)
- 代表取締役の産前産後休業及び育児休業中は、社会保険料免除? (2021/09/27)
- 2022年1月より 傷病手当金の支給期間通算化 (2021/08/03)
- 傷病手当金の申請の返却 (2021/07/27)
- 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 (2021/07/16)
- 傷病手当金を受給中に賞与の支給をしたときには? (2021/07/12)
- 国民年金の全額免除・猶予者をあわせると前年度比26万人増の609万人過去最多 (2021/06/28)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント