- | HOME |
ハラスメントセミナー 社員が会場設定準備のため相互に協力しあい、声掛けも
- 2022/05/18(水) 07:10:36
少し前に、ハラスメントセミナーを行ったのですが
先週末も同じ内容で今回は事業所を変更して行いました。
ここは皆さんが協力的、友好的という印象を受けました
のでこういうセミナーを続けることでいい方向に人が
変わっていくことを信じたいです。
社員さんが会場設定準備のため相互に協力しあい、声掛けも
しながら、きちんと動いているのがとてもいいです。
拠点がたくさんある会社であっても受講する人の
雰囲気などはそれぞれで違いますので少し内容を当日
で変えたりすることも実はあります。
2回目だと私の感覚ですが内容も少しよくなって
言葉もなめらかに、そして時間もぎりぎりまで使い
うまくまとめることを意識することができるようになります。
オンライン参加者がいるのが気になるところ
ですが、やむを得ない事情もあるので交流型
にはしませんでした。やはり話を聞いているだけ
ではつまらないので考えてもらう時間も設けて
取り組んでもらうと、まじめな方とそうでない方わかれ
るようです。
セミナーなんか面倒という感じで、適当に受けている人も
わずかながらいたりするものなので、そうならないよう
こちらも魅力ある中身のある話をしないといけない
なあと思ったりもします。緊張感も大事だけどかたくなり
すぎないようにして親しみがあるような感じ、なんとなく
わかるような気がするという実感、共感してもらえる
ようなところをもっと盛り込んでいきたいと思います。
セミナー後は経営陣と意見交換、やはり悩みはどこも
一緒ですが、少しずつ変わってくる、トップも意識改革して
考えていかないと部下はついてこないですから難しい
ところです。
- 関連記事
-
- 管理職と一般社員向けに対象を分けてセミナーを行う意味 (2022/06/22)
- 出産育児休業 法改正対応セミナーしました。 (2022/06/16)
- 出張セミナー 1日2か所で開催 朝から夜中まで超ハード充実SC (2022/05/30)
- ハラスメントセミナー 社員が会場設定準備のため相互に協力しあい、声掛けも (2022/05/18)
- ハラスメントセミナー (2022/05/07)
- セミナー資料作成、企画調査の業務に全力投球 (2022/04/21)
- 研修日程調整 環境の変化に対応できる体制で準備 (2022/01/20)
- 福田のオンラインセミナー (2021/06/16)
- セミナー行ってきました。 (2020/02/07)
- セミナーの前に行う打ち合わせは重要 (2019/11/18)
- ハラスメント関連セミナーをしました。 (2019/06/21)
- 自宅でセミナーを受ける。 働き方改革 (2019/03/12)
- セミナーの提案 (2018/06/06)
- 福島県社会保険労務士会の支部研修の講師をしました。 (2018/02/11)
- 研修講師は、直前までイメージトレーニングすることが大切 (2018/02/09)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント