- | HOME |
上司こそルール違反に注意 先輩、それ違法です 日経新聞より
- 2022/05/21(土) 19:20:28
上司こそルール違反に注意 先輩、それ違法です
日経新聞のリンクで取り上げていた
のですが、リアルにこのあたりは、あり得る
話です。
・取引先からセクハラ、「我慢して」は違法です!
・「パワハラ該当せず」でも 改善なしはリスクです!
・「年俸制だから残業代なし」は違法です!
・「彼はLGBT、支えて」勝手に応援は違法の恐れ
・「彼女には持病」勝手な情報共有は違法です
ハラスメントは勉強しているのなら当たり前のこと
でもなかなか難しい。わかっているけどつい感情とか、会社側の
都合とかで流してしまうとそれは駄目です。
ハラスメントが起きない環境、そして起きた時の
対応、その後の再発防止、すべてやらないといけない。
やること多くて嫌になってしまうかもしれません。
特上チラシ丼 ランチで長い打ち合わせのあと
自分にご褒美。リピート二回目訪問。客入り
かなりいいです。このあとの移動がまた遠いのです。
- 関連記事
-
- 「パンダに似てるよね?」は、ハラスメント? (2022/11/02)
- 従業員からハラスメントに該当するかどうか微妙な内容の相談? (2022/10/13)
- 管理職、上司は終業時刻以降にメールを頻繁に送らないこと (2022/09/09)
- パワハラ加害者への懲戒処分の最高裁判決 高裁に審理差し戻し氷見市消防署 (2022/08/31)
- カスハラを受けた後の対応をしっかりしないと安全配慮義務違反? (2022/07/30)
- おかしな言動の上司はパワハラ該当、即解雇したい? (2022/06/24)
- 過去1年間 何かしらのハラスメント感じた 43.6% (2022/06/01)
- 上司こそルール違反に注意 先輩、それ違法です 日経新聞より (2022/05/21)
- ハラ・ハラとは? (2022/05/11)
- ハラスメント対策 トップメッセージの重要性 (2022/05/09)
- エンハラって何だ? (2022/04/07)
- セクハラ調査、解雇訴訟、6000万円支払で解決 (2021/12/10)
- 逆パワハラは、意外に多い (2021/11/23)
- ハラスメントの相談窓口は、社内だけでいいですか? (2021/09/16)
- セクハラの加害者へ、直接謝罪文を書かせる (2021/08/29)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント