- | HOME |
育児休業応援手当 同僚に最大10万円
- 2023/03/22(水) 07:30:26
読売新聞によると
三井住友海上火災保険は4月から、育休を取得した
社員の同僚に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」
の支給を始めるそうです。
職場全体で育休が快く受け入れられる環境
を整備し、少子化対策に貢献する狙い。
同僚、周囲の人に払うというのは新しい取り組み
だと思います。
取得するほうもしやすくなるし、これだけ男性の育児休業
を取得する人も増えてきてこういう新しい取り組みが
さらに加速することで広がっていくと思います。
たとえ1箇月でも周囲には負担がかかるし
企業側の配慮としてもいいと思います。
この時期は、このスパゲッティばかりリピートです。
今年は、先日も行って3回目。かき美味すぎるし
もうやめられないとまらない。
- 関連記事
-
- 育休後、部下が37人→0人 「均等法違反」でカード会社に賠償命令 (2023/05/15)
- 短時間勤務に変更になった社員の固定残業代はどうなるの? (2023/04/19)
- 産後の一定期間 育休で手取り10割 (2023/03/26)
- 育児休業応援手当 同僚に最大10万円 (2023/03/22)
- 育児休業中の社員とのコミュニケーションとれていますか? (2023/03/01)
- マイナビ「大学生のライフスタイル調査」 共働き希望する割合 男子64.1% (2023/02/22)
- 若い女性は正社員として雇用してません女性社長が炎上覚悟の投稿中小企業の切実事情 (2023/02/15)
- リスキリングとは? (2023/01/31)
- 取締役が出産しますが育児休業とれますか? (2023/01/10)
- 自営や非正規に出産後給付を検討 月2~3万円案、少子化対策で (2022/11/24)
- 令和4年10月から育児休業給付制度も変わります。 (2022/10/24)
- 介護休業開始後に施設への入所が決まったら? (2022/10/19)
- 育休社員が出て欠員状態はどうやって対応する? (2022/09/29)
- 育児介護休業関連の労使協定は締結しておいたほうがいい? (2022/09/28)
- 「男性も育休を取得すべき」というZ世代は8割弱という高い結果に (2022/09/26)
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント